もしも、白アリが発生してしまった時のT-styleのシロアリ駆除
初めに、T-styleの体に優しい白アリ対策では白アリの侵入を防ぐことではなく、侵入してきた白アリをどうやって駆除していくかを重点的に考えています。
まず、白アリが入ってこないように予防することで、侵入の可能性は少なくなります。
その目的で、T-styleではD1特定樹種のヒノキを使い家を建てています。
しかし、どのような予防をしても100%防げるわけではありません。
一部の白アリは、薬剤をまいても、D1特定樹種を使っても侵入してきてしまう可能性があるため、T-styleでは白アリの駆除を重点的に考えています。
前回、書かせて頂いた「防蟻方法」についての記事にも書きましたが、
白アリの予防や駆除には薬剤が使われます。
その薬剤に対して、安全であるという保障がないためT-styleでは防蟻目的では使いません。
しかし、白アリが発生した場合、駆除をしなければいけないためその時だけは、信頼のおける白アリ駆除の先生にお願いしています。
今回は、白アリ駆除について書いて行きます。
~白アリ駆除の2つの方法~
ベイト工法とは
白アリの習性を利用して駆除する方法。
ベイトカップという容器を家の周りに設置し中に毒餌を入れ、それを食べた白アリが巣に帰ることで毒が広がり、
白アリの巣ごと駆除することが出来ます。
「メリット」
・薬剤を土の中に入れているため、子供やペットが触ってしまう可能性が低い。
・薬剤の臭いがほとんどしない。
・薬剤の使用量が少なく、飛沫しない為、健康被害を受けにくい
「デメリット」
・費用が高い。
・効果が出るまで時間がかかる。
・白アリの種類によっては効果が出ない。
・益虫まで駆除してしまうため生態系にダメージ
バリア工法とは
薬剤を床下に撒き、直接的に白アリを死滅させる方法です。
防蟻としても使えますが、薬剤の有効期限が5年と言われているため、継続的な散布が必要です。
「メリット」
・ベイト工法と比べると金額が安い
・薬剤を巣に直接まくため、すぐに効果が出る。
・ほかの害虫にも効果がある。
「デメリット」
・薬剤を大量に使うため、人体やペットへの影響が出てしまう可能性がある。
・壁や床に穴をあける可能性がある。
・床下に大量散布をされると、長い期間での薬剤被害が出る可能性がある。
この様に、2種類の主な工法によって白アリは駆除されています。
どちらがより安全か…と問われれば、薬剤に触れる可能性が低いベイト工法ですが、
なかなかに金額がお高いため、少しでもお手頃な金額のバリア工法を選ばれる方が多くいます。
「安全な薬剤を使っているから安心だ」という業者様の言葉を信じきってはいないでしょうか?
前回書かせていただいたブログに薬剤の危険性を書いていますので読んでいただけたらと思います。
体に優しいT-styleのシロアリ対策
現在では、人体に影響の少ない薬剤を使用している業者様も多く存在していますが、
少しでも影響が出る可能性のある薬剤を大量散布する白アリ駆除方法をT-styleでは行いません。
家族の健康を守る家をつくっているT-styleでは、最も信頼のできる白アリ大好きな白アリ駆除の先生がいます。
~T-styleの信頼する先生の白アリ駆除方法~
まず白アリの巣を探します。
長年、培ってきた知識と経験を活かし、蟻道や木材の被害箇所からどこに巣をつくっているかを探し当てます。
同じ家に何個もある可能性があるので少し時間はかかりますが、しっかりと探してくれます。
白アリの巣が見つかると、いよいよ駆除が始まります。
大体の業者様は下の画像のような服装で探索・駆除を行っています。
安心・安全な薬剤を使っている、人体に影響はない。と言っていますがここまでフル装備で防御していると、
本当に安全なのか?と疑ってしまいませんか?
上の写真は先生の白アリ駆除現場にて撮影させていただきました。
使っているものは薬剤ですが、本当に必要な所に必要な量だけの薬剤を人体に影響の出にくい濃度まで薄めて使うことで
白アリを駆除しています。
正直、先生のような軽装備で薬剤を扱うことはありえないことだと思ってる方も多く、
初めて見る方は皆さま驚かれます。
少量の薬剤しか使わないので、「本当にこれで大丈夫?」と聞かれることもありますが、
本当に白アリは駆除されていなくなります。
それだけ、大量散布が当たり前になっていて、作業者は重装備で駆除作業をすることが当たり前になっている…
ということです。
薬剤の危険性を考えると、とても恐ろしいことだと思います。
先生の駆除では、使う薬剤が必要な分だけなので、金額もお安く済みます。
家計にも優しく、家族の健康にも被害がなく、シロアリもいなくなる…
いいことだらけです!
T-styleでは、「家というものは大切な家族の健康をつくる住処でなければならない」と考えています。
ヒノキによって白アリが発生しない、発生したとしても身体に影響のある薬剤を出来るだけ使用しないという考え大切な家族を守るための家づくりに繋がっていきます。
最後に…ご自宅で羽アリが出た!というときは、絶対に焦らず慎重に業者選びを行ってください。
薬剤の大量散布による健康被害は後を絶ちません。
メーカー様や業者様のいう言葉をそのまま信じてはいけません。
自分自身がしっかりと信頼でき、丁寧な説明をしてくれて、経験と知識のある工務店や業者様に出会うことが
羽アリが出た!床がふわふわしてる!等…白アリかな?と思ったら、是非T-styleにご相談ください!