健康を維持するための機能性クロスと貼り替え時期の目安
クロスは壁や天井を装飾するだけでなく、下地を守るために必要です。
現在ではほぼ9割の方がビニールクロスを使用しています。
ビニールクロスはデザインが豊富で、価格が安いことが多くの方に選ばれている理由です。
安価に加え、健康を維持するお手伝いをしてくれるクロスがあることは知っていますか?
様々な効果のある機能が付いているクロスは「機能性クロス」と呼ばれています。
クロスの貼り替え時期も含めてT-styleがおすすめする機能性クロスを紹介します。
機能性クロスについては、サンゲツ様のホームページを参考にさせて頂きました!
クロスの貼り替え時期については、クロス職人の親方ブログ様を参考にさせて頂きました!
~健康を維持するための機能性クロス~
健康を維持しながら長く住み続けるためには、特にこの機能がおすすめです。
抗アレルゲン抑制壁紙
・効果
ハウスダストや花粉症などのアレルギーをお持ちのご家族様の症状改善に繋がります。
・特徴
表面に塗られている薬剤がアレルゲン(花粉、ダニの死骸などに含まれる物質等)を吸着し、その働きを抑制してくれるからです。
・健康へのこだわり
床のアレルゲンは人の動きで舞い上がりそれを吸い込むことによってアレルギー症状が出てしまいます。
綺麗な空気で過ごすことは、体の健康を維持することにはとても重要なことです。
空気の流れをコントロールするT-styleの健康を守る家では、アレルゲンを抑制した快適な空間をつくります。
独自の換気システムと共に機能性クロスを有効に活用することをオススメしています。
ルームエアー(消臭)
・効果
ホルムアルデヒドの低減により化学物質に過敏なご家族様の症状改善と生活臭(生ごみ・トイレ・タバコ・ペットの臭い等)がすることによるストレス軽減に繋がります。
・特徴
表面に消臭剤を加工することによって臭いのもととなる臭気ガスと化学反応を起こし臭いを吸着、消臭してくれます。
・健康へのこだわり
新築・リフォーム直後のホルムアルデヒドによって体調を崩してしまう可能性があります。
ホルムアルデヒドの危険性については以前のブログで書いておりますので下のURLよりご覧ください。
https://t-style1950.com/100/
T-styleではホルムアルデヒド対策の家づくりと常に新鮮な空気を取り込み続ける換気システムをあわせて使うことで、臭いの気にならない心も体も健康な家づくりをお手伝いさせていただいています。
フィルム汚れ防止壁紙
・効果
落ちにくい汚れ(油汚れ・落書き・ヤニ汚れ)を落としやすくし、細菌の増殖も抑制してくれる。
・特徴
表面をラップのようなものでラミネート加工をしていて、人体に影響のない抗菌剤を使っています。
・健康へのこだわり
細菌は日常生活に存在し食中毒の原因となります。そして室外よりも室内で増殖します。
室内で増殖した細菌はいたるところに付着し、無意識に口に入れてしまい食中毒になってしまう可能性があります。
目に見えない細菌を触らないように暮らしていく…そんなことはできませんよね。
しかし、フィルム汚れ防止壁紙は、食中毒の原因となる細菌を抑制してくれるためなんでも口に入れてしまう赤ちゃんやご家族様の健康を守ることが出来ます。
まだまだ沢山の機能がありますが、書ききれないのでメーカー様のホームページよりご覧ください。
また、おしゃれなデザインのものも沢山あるので好みのお部屋にすることもできますよ。
T-styleでは、健康を維持する家づくりの一つとして、このように様々な機能があるクロスをご提案しております。
健康を考えながら、お好きなデザインのクロスを選んでみてはいかがでしょうか。
~ビニールクロスの貼り替えのポイント~
「黄ばみ」「破れ・剥がれ」
まず、壁紙は消耗品です。クロスは年数を重ねると劣化が目立ってきます。
長年の汚れが蓄積され「黄ばみ」となってきます。毎日お手入れしてもいづれは劣化し汚れが目立ってきてしまいます。
壁紙は「収縮」することをしっていますか?時間とともに縮んでしまう素材が入っているため、年数を重ねると「破れ・剥がれ」といった劣化が起こる可能性があるのです。
「カビや黒ずんだ汚れ」
壁体内結露や日常生活の中でおこる湿気による「カビ」によってシックハウス症候群になってしまう、症状が悪化してしまう危険性があります。
さらに、目に見えるほど黒くなってしまったカビは胞子を飛ばし増殖し続けるため他の家具などにもカビが生えることがあります。
そのため、早い段階で見つけ対処することがとても大切です。
通常は汚れや劣化が気になった時点で貼り替えて頂く事が健康を維持するためには望ましいのですが様々な補修用品を使って隠してしまわれる方がほとんどです。
長い間放置され続けたクロスはご家族で住んでいる大切なお家を汚染し続けていきます。
そうしてご家族の健康を害し、貼り替えにも高額なお金がかかってしまいます。
「接着剤の劣化」
劣化した壁紙を放置し続けることで、壁紙に使われている接着剤も劣化していきます。
接着剤が劣化すると壁紙をはがしたときに残るはずの裏紙まで剥がれてしまい下地材の表面ごと剥がしてしまいます。
表面が剥がれた下地材は交換しなくてはいけないため、通常の貼り替えよりも高額になってしまうのです。
この画像の様に壁紙がくすんでいたら貼り替えの時期です。
使い方によって綺麗な状態のお家もありますがその場合でも5年から10年が目安になります。
ご自宅のクロスは長い間放置されていませんか?
貼り替える事によって、くすんでしまった壁も新築のような綺麗さを取り戻します。
綺麗なお家は心も体もリラックスすることが出来るため、健康を守ることが出来ます。
暮らしやすい住環境をつくっていくためにはクロス選びも重要です。
T-style独自の換気システムと、様々な機能を持ったクロスを合わせることで健康になることができます。
健康を守っていく家づくりは新築・注文住宅だけではなくリフォームでもつくることができます。
クロスの貼り替えやシックハウス症候群・アトピーの症状、クロスのカビにお困りの方はT-styleの健康住宅で改善ができます!
是非、ご相談ください!!
クロスのデザインも沢山ありますので、おしゃれな空間のコーディネートもお手伝い致します。
下の画像からお問い合わせが出来ますので、お見積りなど気になることはお気軽にご相談ください。
あわせてインスタもよろしくお願いします。