温かみのある家づくりはカーテン選びも大切です。
昨日インスタでカーテンについての投稿をしましたが、書き足りないのでブログでも書いて行きます。
「夜、外から見えないように」「窓を彩るインテリアとして」
日々の暮らしを快適に楽しくしてくれるカーテンは、お家の窓を彩ってくれます。
種類が豊富なカーテンは個性を出すのにぴったり!
でも…遮光、遮熱、防炎効果と色々な性能があるからどこにどんなのをつけたらいいかわからない!
そんな方も多いのではないでしょうか。
お部屋にあった性能のカーテンを選ぶことで、省エネや防音効果により快適なマイホームを造る事が出来ます。
部屋別のおすすめカーテンを紹介したいと思います^^
家族が集まる「リビング」
・お部屋自体が大きなリビングは窓も大きい!そのため窓からの熱や冷気が入りやすい…そこでおすすめなのが断熱性の高い遮熱カーテンです。
冷暖房の効きもよくなり快適な空間に!光熱費の節約にもなり、省エネにもなります。T-styleの高気密高断熱住宅と相性ピッタリです!
ちなみに事務所では「ハニカムブラインド」というカーテンを使っています。
その構造が下の画像です。とっても高性能かつおしゃれなので、是非インスタの動画でご覧ください。
安全面に気を使う「キッチン」
・火を一番使う場所にぴったりな防炎効果の高いカーテン選びをして頂きたい場所です。
もしもの時にも延焼しづらく被害範囲が抑えられる効果があります。※燃えないというわけではありません
防炎カーテンにもおしゃれなデザインが沢山あるので好みのテイストを選ぶことができます。
リラックスして疲れをとる「寝室」
・一日の疲れを癒すために、いかに快適な睡眠をとれるかがカーテン選びでも重要になる部屋です。
寝室には、遮光カーテンがベストではないでしょうか。密度の高い厚めの生地で、光・熱・音を伝えにくくしてくれます。
冷暖房効果もアップするので気持ちよく寝ることが出来ます。
遮光率をもとに決められた等級を確認して、好みの遮光カーテンを探しましょう。
窓よりも少し大きめにすると遮光効果があがりますよ。
この様にカーテンには様々な種類、性能を持つものがあります。
まだまだ沢山の種類がありますが、続きはまた今度ブログに書きます^^
個性を形にするお家造りをもっと見たい!と思って頂けた方は下の画像から施工事例を見ていただくことが出来ます。
あわせてインスタも宜しくお願いします^^