家は健康寿命を延ばすひとつの方法
新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
今回は、健康寿命について書こうと思います!
健康寿命という言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、私たちT-styleの家では大切にしている言葉です。
私たちT-styleは、
人生の最後まで健康で楽しい暮らしをしていただきたいと思っています。
そのためにも健康寿命を延ばしていく必要だと考えています。
家は、日々過ごす場所だからこそ、健康寿命ために家づくりでできることがあります。
自分自身が健康であることは、日々の暮らしを楽しむためであり、一緒に過ごす家族への負担を減らすことでもあります。
楽しい日々がより長く続くためにも健康寿命を延ばしていきましょう!
そして、一緒に暮らす家族の負担を減らし、家族ので楽しい時間を過ごすためにも!
まずは、健康寿命について、日本の取り組みついてなどを知っていただきたいです。
日々の暮らしを気にかけ、変えていくきっかけにしていただければと思います!
健康寿命を延ばすことが大切なのだと気づいていただければ幸いです。
健康寿命について
健康寿命とは、健康上問題なく日常生活を自立して送れる期間のことを言います。
2000年にWHO(世界保健機関)が提唱したものです。
健康寿命は、国民生活基礎調査というものをもとに3年に1度発表されます。
2021年12月に最新の情報が発表されました!
男性が72.68歳、女性が75.38歳です。
ちなみに長寿と言われる日本の平均寿命は、男性が81.41歳、女性が87.45歳です。
男性は8.7歳、女性は12.07歳、健康寿命と平均寿命に差があります。
少しずつ縮小傾向にはあると言われています。
しかし、男性は約9年、女性は約12年、日常生活に制限があったり、家族に介護の負担をかけてしまいます。
医療の進歩で平均寿命は延びていくのではないかとされています。
健康寿命が延びない限り、日常生活に制限される期間は拡大し、介護の負担も大きくなってしまします。
T-styleでは、家づくりで健康寿命を延ばすことにつながることがあるのではないかと考えています。
家づくりと健康寿命延伸の関係については、また次回詳しくお伝えできればと思います。
健康寿命を延ばすための取り組み
日本では、「健康日本21」という取り組みがあります!
21世紀の国民健康づくり運動として2000年にはじまりました。
〈目的〉
生活習慣の一次予防、重症化防止、地域間の健康格差の縮小こと
すべての国民が健康で心豊かな生活ができる活力ある社会を実現させるため
〈目標〉
1)健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標
2)主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底に関する目標
3)社会生活を営むために必要な機能の維持・向上に関する目標
4)健康を支え、守るための社会環境の整備に関する目標
5)栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙および歯・口腔の健康に関する生活習慣および社会環境の改善に関する目標
参考:健康日本21
国民の健康づくりの意識を向上させるためには、国だけではなく社会全体で取り組んでいかなくてはいけません!
自治体レベルで健康課題を明確にしたり、解決策を考えたり、目標の設定をしたり・・・
健康寿命を延ばす方法とは
健康寿命を延ばすといっても何をどうしていいのやら・・・
と思われる方もいらっしゃると思います。
それに、健康寿命を延ばすって、やっぱり身近に感じられない!という方もいらっしゃるのでは。
無理なく健康寿命をのばしてもらうために、
厚生労働省の国民運動で「健康寿命をのばしましょう!」をスローガンとする「スマート・ライフ・プロジェクト」というものがあります。
適度な運動、適切な食生活、禁煙を中心に企業や治自体と協力して健康寿命延伸に努めています。
出かけられない分少しウォーキングを!
好きな音楽、3曲分歩いてみよう!
野菜や魚、お肉、バランスを気にした食事を!
腹8分目を心掛けてみよう!
などなど手軽に始められるものばかりです!
適度な運動や適切な食事に加えて暮らす家も大切だと思っています。
なぜなら、健康寿命を延ばすためにストレスをため込まないことも大切だからです。
今の世の中、なかなか難しいかもしれません。
慢性的なストレスから食べる量、飲酒、喫煙の量が増え、生活習慣病につながったり、体の不調にもつながっています。
職場や学校、家事や育児と様々なところでストレスを感じることがあると思います。
ですが、家がストレスを与えている場合もあります。
例えば、家の中が暑い、寒い、落ち着ける場所がない、片づけてもすぐに散らかるなどなど
日々のちょっとしたことがストレスとなり、体の負担となっています。
リラクゼーション、趣味を楽しむ、しっかり睡眠をとる、家族や友人と楽しい時間を過ごすなど・・・
ストレスを減らす方法は、人それぞれですが、日々暮らす家が快適な空間であるだけでもストレスを減らすことができます。
生活の基盤となる家だからこそ、住む人が心安らげる快適な空間づくりは健康寿命を延ばすひとつの方法でもあります。
健康な状態を維持するための、そして健康寿命を延ばすための第一歩!
健康寿命を延ばして、人生の最後まで楽しく暮らしませんか?
一緒に暮らしを、住む家を見直しましょう!
2021年1月15日(土)16日(日)には完成見学会があります!
ご両親に快適な老後を過ごして欲しい!という想いで建て替えをした平屋のお家です。
ぜひ一度、健康寿命を延ばすための家づくりをしているT-styleの家をご体感いただければと思います!
完成見学会の情報は、こちらをクリック!